顎関節症

顎関節症とは、顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節 (雑)音、開口障害ないし顎運動異常を
主要症候とする慢性疾患の総括診断名です。
わかりやすく言うと、耳穴の前方付近にある、あごの関節周辺に何らかの異常があり、
次のような症状があらわれる慢性疾患です。

歯周病の症状

顎関節の主な症状は5つあります。これらの症状がひとつ、もしくは重なって現れます。

  1. あごが痛む
  2. 口が大きく開けられない(開口障害)
  3. あごをうごかすと音がする。(関節雑音)く
  4. かみ合わせに違和感がある。あごがだるい
  5. 口を完全に閉じることができない。

治療

当院では、原因を解消する治療と痛みなどの症状を緩和する治療を症状に応じて組み合わせて行います。

認知行動療法
歯ぎしり(ブラキシズム)や癖など顎関節症の原因となる悪習慣やその背景をさぐり
本人に自覚してもらい、それらを取り除くようにします。
物理療法
痛みの軽減のために患部を温めたり冷やしたりします。
運動療法
開口や顎を動かす訓練をして口をよく開くようにします。
スプリント療法
スプリントという歯列を覆う装具を装着することで、顎関節や筋肉への負担を軽くし
歯ぎしりや食いしばりの害を緩和します。
必要な場合は、専門医を紹介します。
咬合療法
かみ合わせが顎関節症の原因なのか結果なのか、その結果はまだわかっていないとされています。
かみ合わせの異常が原因となっていて、それを取り除くことにより症状の改善が見込める場合には、
噛みあわせの診査を行い、症状を段階的に改善させ、最終的に噛みあわせの治療を行います。

歯周病の症状としては

物を噛めなくなる原因としての咬合性外傷

「むし歯でもなく、あるいは最近治療したばかりなのに」歯が痛くなることがあります。
これば、固いものを無理に噛んだり、かみ合わせの高さがあっていない時に感じる痛みや違和感です。これをそのままにすると、体調不良・加齢などの影響や歯周病・歯軋り・食いしばりなどと重なって、歯周組織の改修能力が弱くなり、歯を支える平衡状態が崩れてしまいます。普段のかみ合わせにおいても物が噛めなくなったり、腫れたり、歯が動揺したりの症状が出て痛みを伴います。あまりのつらさに、歯を抜いて欲しいという方もいます。 処置法としては、「患歯の安静」を目的にかみ合わせの調整・固定・片噛みの修正などの負担軽減療法を行います。同時に歯周病治療も必要です。

ページの先頭へ戻る